小学生を迎えるお子様がいらっしゃる方は、どのランドセルにしようか悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?たくさんのブランドや種類があり、人気のランドセルは早い時期だと5月から予約がスタートして、夏頃にはもう売り切れてしまうというケースも少なくありません。6年間使うランドセルだから、ランドセル選びは慎重に選びたいものです。今回は、口コミで人気の10ブランドをご紹介いたします。
- 思い出作りなら『無料オーディション』
書類選考にチャレンジ!
- 国内最大級のランウェイショー!『ベストキッズオーディション』
- 何着でも着替え放題!
『スタジオマリオ』の撮影でモデル体験!
- 気軽に事務所登録!『キャストネット・キッズ』
書類選考ナシ!
- 満足度98%のプロカメラマンによる『Famm無料キッズ撮影会』
ランドセルは子供に選ばせるべき?
ランドセルを選ぶ前に、一番悩むのが子供に選ばせるべきかどうかということ。楽しみにしているランドセルだからできるだけ、子供の意見を取り入れたいものですが、奇抜なデザインや色を選ぶのではないか・・・と内心不安な面もありますよね。
ランドセルを選ぶ前に、まずはお出かけ用の安い子供用のバッグ、カラーを揃えているバッグでどれが良いかを聞いてみても良いでしょう。どういう色を選ぶのか、参考にできます。
もし、子供の意見とは関係なく、親や祖父母の方がランドセルを選ぶというのであれば、最初から子供にどういうランドセルが良いか聞くべきではないでしょう。意見を聞いて買ってくれない場合は、子供は拗ねてしまうものです。
もし微妙なランドセルを選んだら?
せっかくだから子供にランドセルを選ばせよう、と思って選ばせたところ、親にとっては微妙なデザイン、カラーを選んでしまった・・・ということも少なくありません。
6年間使ってもらえるデザインかどうか不安になることもあります。子供の気持ちは変わりやすいので、もし、自分のお気に入りのランドセルを選んだとしても、他人の意見で気持ちがコロコロと変わったりするものです。
親の意見を聞いてもらえない場合は、ママ友や少し上のお子さんの意見だと比較的受け入れてもらいやすい場合があるので、もし微妙なデザインを選んだ場合は、違うデザインのランドセルを背負わせて褒めてあげると、そのデザインに気持ちが変わったりするものです。
- 思い出作りなら『無料オーディション』
書類選考にチャレンジ!
- 国内最大級のランウェイショー!『ベストキッズオーディション』
- 何着でも着替え放題!
『スタジオマリオ』の撮影でモデル体験!
- 気軽に事務所に登録!『キャストネット・キッズ』
なら書類選考ナシ!
- 満足度98%のプロカメラマンによる『Famm無料キッズ撮影会』
人気のランドセルブランド10選!
初めてのランドセル選びでどんなブランドがあるかわからないという方に、老舗のランドセルブランドから、口コミで人気のブランドなど10ブランドをご紹介いたします。
節約ポイント
楽天カード に入会すると、入会時に5000ポイント(期間によって異なります)がすぐに使えるので、高額なランドセルも楽天市場のショップで購入すると、お得に購入することができます。
フィットちゃんランドセル
なんといっても種類が多いのが特徴なのと、有名な子役モデルと起用したことでも知名度もあり、シリーズによっては毎年売り切れが出てくるほど人気です。知名度もありますが、機能性としても優れていて、6年間使える耐久性など、完成度も非常に高いです。価格は47,000円〜。
池田屋ランドセル
池田屋は老舗のランドセルブランドメーカーです。老舗というと高額なイメージがありますが、価格は42,000円〜と適正価格を維持しています。価格の違いは素材が変われば異なるというわかりやすいです。そして、何より嬉しいのが、6年間完全無料修理保証とサポートも行き届いています。
セイバン
セイバンと言えば、「天使のはね」のCMでご存知の方も多いのではないでしょうか。セイバン独自の肩ベルトの付け根部分に内臓されている「はね」。これによって、子供にかかる負担を軽減して、軽いと感じさせるランドセルの設計構造になっています。こちらの商品は楽天市場の各店舗で販売されており、店舗によって価格も異なるため、少しでも安く手に入れたい方は、色々比較して見るのも良いでしょう。ただ、時期が遅くなると売り切れになるので注意が必要です。型落ちだと20,000円台〜もあります。
萬勇鞄
創業60年以上を誇る萬勇鞄も、老舗のランドセルブランドメーカーです。素材やカラーも豊富で、他ブランドと比べても圧倒的に種類が豊富です。職人が丁寧に作り上げていますが、それに比べて価格は良心的です。老舗ながらも女の子ランドセルにはパール加工という新しいデザインなども取り入れています。大々的な広告は打ち出していないので、知名度はあまりないものの、老舗ならでは知る人ぞ知る完成度の高いランドセルブランドです。価格は47,000円〜。
澤田屋ランドセル
澤田屋は通販のみに特化しているため、ランドセルを低価格で提供しているのが特徴的です。また、デザイン的にもかっこいい、可愛いデザインが多いのも特徴的です。また安心の6年保証となります。月に一度不定期に、ランドセルのお披露目会を開催しており、そこで実際に手にとってご覧いただくことができます。価格はアウトレットであれば、21,000円(税込)〜と相場よりもかなり低価格になります。新作でも30,000円以下。
土屋鞄
革製品の鞄ブランドでも老舗の土屋鞄のランドセルはとにかく品質重視で、鞄作りに対して一切の妥協も許さないほどこだわりがあります。ランドセル職人の手づくりによって作られているので、本来目に見えない細かい部分まで繊細に作られているのが一番の特徴です。職人が作りあげるこだわりのあるもので、素材やディティールにこだわりがある分、一番安いクラリーノ素材でも5万円〜と安いものではありませんが、長く愛用したい方、素材や品質・手づくり感を重視したいという人には、おすすめのブランドです。
ふわりぃランドセル
「ふわりんこショルダー」という肩にふんわり、優しくフィットする肩ひもを採用し、背負いやすさへのこだわりがあるブランドです。背負いやすさは、軽さにもこだわりがあります。特別は縫製製法を用いることで容量をそのままコンパクトにすることに成功しました。素材もランドセルには定評のあるクラリーノ素材を利用た耐久性のあるランドセルです。
また、「ふわりぃ障がい児用オーダーメイドUランドセル」など障害児用のオーダーメイドランドセルの取り組みを行っています。
KIDS AMI(キッズアミ)
KIDS AMI(キッズアミ)」老舗のランドセルブランドであるナース鞄工が作ったランドセルブランドです。昭和23年から受け継がれている職人の手縫いによる手法が高い評価を受けており、ランドセルとして、全国で初めて文部大臣賞を受賞しました。
他ブランドのように、大々的にCMなどで見られることはありませんが、専門店では長きに渡り、取り扱われているブランドで、現在では多くのネットショップでも販売されています。価格は6万円台〜のものが主流ですが、販売しているショップのイベントによって、期間限定で割引があることもあります。
ララちゃんランドセル
株式会社羅羅屋が展開するランドセルブランド「rara(ララ)」は、6年間という期間でも飽きのこない上品な女の子らしい花モチーフなどの刺繍ステッチのデザインが人気のブランドです。男の子には、スポーティなステッチを用いたデザインが人気です。
デザインはもちろん、背負いやすさも重視した機能に止まらず、安心安全に配慮した「キラッとひかる反射ビョウ」や「防犯ブザー」、もしもの時の事故お見舞金制度などもあります。そして、卒業した後も、「思い出ミニチュアランドセル」のアフターサービスなどもあります。
イオンのランドセル
CMでもおなじみのイオンのランドセル。24色展開の豊富なカラーバリエーションが最大の特徴です。イオンが展開しているので、3万円台〜と比較的安いものもありますが、全体的には品質を重視しているラインナップが多く、5万円台〜のランドセルが主流です。
入学の記念を写真に残したい
お子様の入園入学の思い出を記念写真に残しておきたい・・・と思われる方も多いのではないでしょうか。キッズ時計では、キッズ時計出張フォトという、キッズ時計のカメラマン達が、ご自宅や思い出の場所、撮影会では行けなかった素敵なロケーションで、じっくりと時間をかけ、ご家族の思い出を残すという出張サービスも行っています。制服やランドセルを持参すると、とっておきの思い出の写真が残せそうですね。
キッズ時計では、シーズンイベントとして入園入学の無料撮影会も行われているので、チャンスを狙って応募してみてはいかがでしょうか。
応募に迷ったらコレ!無料キッズオーディションにチャレンジ!

雑誌や企業やブランドのカタログ、そしてCMからテレビまでキッズモデルといっても幅広いお仕事があります。自分の子供にはどんなキッズモデルが向いているのかわからないという方、また一般公募のキッズモデルをしてきたけれどお仕事に繋げられないかなぁと思っている方も含めて、まずは可能性を試してみる為にも、オーディションに受けてみることをおすすめ致します。
子供には無限の可能性があります。その可能性を客観的に確認したいという方には、書類選考にチャレンジ!無料のオーディションに応募することで初めの一歩として自信にも繋がります。